School of Government, Kyoto University Morotomi Lab.

京都大学公共政策大学院 諸富研究室

地域再エネ共同研究プロジェクト

Research Project on Local Renewable Energy Economics

地域再エネ共同研究キックオフシンポジウム2025

『地域再エネ』を地域発展の柱に~地域経済循環、受容性、主体形成~

開会の挨拶
地域再エネ研によるプレゼンテーション
基調講演「再エネ推進と地域の持続可能性」
第2部パネルディスカッション(司会:諸富徹)

1.主催

京都大学公共政策大学院 諸富研究室『地域再エネ共同研究プロジェクト』

2.開催日時

2025年5月9日(金)14:00~17:00
※18:00~ 懇親会

3.会場

京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス内

4.プログラム

 本シンポジウムは本年度、新たにスタートを切ることになった地域再エネ共同研究のキックオフ・イベントとなります。この共同研究は、(株)日本風力開発と京都大学の諸富研究室が協力して推進し、再エネの地域経済効果の分析を通じて、再エネが地域発展にどのように寄与しうるかを明らかにすることを目的とします。

 シンポジウムではこの研究目的のほか、関連して再エネの地域受容性をどう高めるか、地域で再エネ事業を推進する主体(人と組織)のあり方をどう考えるか、といった論点についても話し合います。

 この共同研究では研究だけでなく、再エネ人材の育成にも注力します。京都大学、およびその他の大学の学部学生、大学院生の皆さんの積極的なご参加を歓迎いたします。

 なお、シンポジウム終了後には会場と同じ時計台にてネットワーキングのための懇親会も開催いたします。こちらと併せ、奮ってご参加ください。

2025年5月9日(金)14:00-14:10 挨拶

14:00-14:05
共同研究プロジェクト 代表挨拶
諸富 徹:
(京都大学 公共政策大学院 教授)

14:05-14:10
共同研究参加企業 代表挨拶
須藤 豊:
(日本風力開発株式会社 執行役員)

2025年5月9日(金)14:10-14:30 地域再エネ研によるプレゼンテーション

登壇者(敬称略)

14:10-14:30
「空間スピルオーバーと地域発展」
呉 欽華:
京都大学大学院 特定研究員

第1部 2025年5月9日(金)14:30-15:20 基調講演

登壇者(敬称略)

14:30-15:20
「再エネ推進と地域の持続可能性」
竹ケ原 啓介:
政策研究大学院大学 教授


休憩 15:20-15:30


第2部 2025.年5月9日(金)15:30-17:00 パネルディスカッション(司会:諸富徹)

登壇者(敬称略)

15:30-15:40
「再エネによる地域活性化~風で、地域の未来をつくるという選択~」
千葉 恭平:
(日本風力開発株式会社 洋上開発部長)

15:40-15:50
「営農型太陽光発電による地域農業と再生可能エネルギー発電事業の共生」
馬上 丈司:
(千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役)

15:50-16:00
「エネルギーをハピネスに」
豊岡 和美:
(一般社団法人 徳島地域エネルギー 代表理事)

16:00-17:00
パネルディスカッション
司会:諸富 徹

2025年5月9日(金)18:00-20:00 懇親会

会場 京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールⅢ