School of Government, Kyoto University Morotomi Lab.

京都大学公共政策大学院 諸富研究室

地域再エネ共同研究プロジェクト

Research Project on Local Renewable Energy Economics

運営委員会

【1】研究プロジェクト

下記2つの委員会は諸富(研究代表)と呉(特定研究員)の2名で構成されています。

DP(ディスカッションペーパー)編集委員会

地域再エネ共同研究では、毎月1回の研究会のほか、博論報告会、DP(ディスカッションペーパー)報告会が設けられ、大学院生の皆さんが研究報告を行い、研究会メンバーとともに討論する機会を設けています。

「調査研究助成」審査委員会

大学院生の皆さんが地域再エネ共同研究プロジェクトの調査研究事業に、より深く参画していただける場合はRF(リサーチフェロー)としての雇用機会も提供しています。これらに参加してもらうことを通じて、再生可能エネルギー政策に関する研究を志す大学院生の育成を目指しています。

【2】人材育成プロジェクト

以下の委員会は諸富(研究代表)と井上(顧問)の2名で構成されています。

人材育成プロジェクト運営委員会

本共同研究プロジェクトでは、再エネを通じて社会変革を主導する人材の育成に注力していきます。

井上 博成

1989年生まれ。岐阜県高山市出身。東日本大震災をきっかけに地域の新しい価値を感じ、出身地・高山市と京都大学との間で2014年から自然エネルギーに関する研究を開始。全国各地で小水力発電の事業化を行い、また木質バイオマスを研究する中で、木材そのものの利用に高い関心を持ち、飛騨五木㈱を立ち上げる(2015年)。
京都大学経済学研究科 博士号取得(2024年)。
現在は、飛騨地方初の私立4年制大学「Co-Innovation University(仮称・設置認可申請中)」の2026年4月の開学に向け、設立基金代表理事として奔走中。